活動報告

活動報告

【創伝塾11月勉強会報告】『真説 老子』(高橋 健太郎・草思社)

こんにちは。 創伝塾運営の木村です。 先日、創伝塾11月の勉強会が開催されました。 今月の、課題図書はこちら『真説 老子』(高橋 健太郎・草思社) 『老子』というと何となく、「あるがままに」とか、「流れに身を任せ、大きな欲を持た...
活動報告

【創伝塾9月勉強会報告】『世界は贈与でできている』(近内悠太・NewsPicksパブリッシング)

こんにちは。 創伝塾運営の木村です。 先日、創伝塾9月の勉強会が開催されました。 今月の、課題図書はこちら『世界は贈与でできている』(近内悠太・NewsPicksパブリッシング) 著者の近内氏の言う「贈与」とは、信頼関係や助け合...
活動報告

【創伝塾8月勉強会報告】『競争「しない」戦略』(稲垣 栄洋・扶桑社新書)

こんにちは。 創伝塾運営の木村です。 先日、創伝塾8月の勉強会が開催されました。 今月の、課題図書はこちら『競争「しない」戦略』(稲垣 栄洋・扶桑社新書) ビジネス書をよく読まれる方は、「競争」というと、アメリカの経済学者、マイ...
活動報告

【2022年6月勉強会報告】『仕事が麻雀で麻雀が仕事(藤田晋著、竹書房)』

こんにちは。 創伝塾運営の木村です。 先日、創伝塾6月の勉強会が開催されました。 今月の、課題図書はこちら『仕事が麻雀で麻雀が仕事(藤田晋著、竹書房)』 最近の創伝塾の課題図書をご存じの方は、いきなり麻雀!?と思われる方もいるか...
活動報告

【2022年5月勉強会報告】『猫の妙術(佚斎 樗山著・草思社文庫)』

こんにちは。 創伝塾運営の木村です。 先日、創伝塾5月の勉強会が開催されました。 今月の、課題図書はこちら、『猫の妙術(佚斎 樗山著・草思社文庫)』 『猫の妙術』は、江戸時代に刊行された、剣術書です。 内容はとても面白く、私個...
活動報告

【2022年4月勉強会報告】マンガ 老荘の思想

こんにちは。 創伝塾運営の木村です。 先日、創伝塾4月の勉強会が開催されました。 1月〜3月から「老子」をテーマにしてきました。 4月は、「老子」と同じ道家の思想家、「荘子」について学びます。 課題図書はこちら、『マンガ 老荘の思...
活動報告

【2022年3月勉強会報告】バカボンのパパと読む「老子」下巻

こんにちは。 創伝塾運営の木村です。 先日、創伝塾3月の勉強会が開催されました。 今月は2月も課題図書になった『バカボンのパパと読む「老子」』(角川新書、ドリアン助川/著)の後半部分(下巻)がテーマです。 下巻も上巻に引き続き、...
活動報告

【2022年2月勉強会報告】バカボンのパパと読む「老子」

こんにちは。 創伝塾運営の木村です。 先日、創伝塾2月の勉強会が開催されました。 今月も1月に引き続き「老子」についての学びを深めていくのがテーマです。 課題図書はこちら、『バカボンのパパと読む「老子」』(角川新書、ドリアン助川/著...
活動報告

【2022年1月勉強会報告】老子の言葉

こんにちは。 創伝塾運営の木村です。 2022年がはじまり早一ヶ月が過ぎました。 今年も創伝塾では、経営や人生を幸福で豊かなものにする教養を皆様にお伝えしていきます。 今年もよろしくお願い致します。 2022年の創伝塾では、東洋哲...
活動報告

【2021年12月勉強会報告】2022年に向けて

こんにちは。 創伝塾運営の木村です。 早いもので2021年もまもなく終わりを迎えます。 創伝塾でも今年最後の会が開催されました。 毎年、一年の最後には参加者の皆様の成果報告会が開催されます。 創伝塾はこの数年で参加した起業を目...