報告

戯言ブログ

終戦80年。靖国神社参拝。

令和七年八月十五日。今年も例年通りこの時期に靖国神社へ。 ただただ御英霊の方々に感謝の意を伝えるために。 今年は当塾生数名で参拝。良き一日になった。 それにしてもいつもより人が多い気がするのは時代の趨勢か。 終戦から80年。引き続き...
報告

創伝塾6月勉強会報告『最高の戦略教科書 孫子』守屋 淳 (著)・日本経済新聞出版

こんにちは。創伝塾運営の木村です。 先日、6月の勉強会が開催されました。 テーマは、戦略書の原点といっても過言ではない孫子の兵法です。 その解説本の中でも赤本として名高い、守屋 淳氏の『最高の戦略教科書 孫子』を課題図書に参加者でディ...
報告

創伝塾5月勉強会報告『幸せな人生に「夢」なんていらない』浅桜 新 (著),フォレスト出版

こんにちは。 創伝塾運営事務局の木村です。 5月の勉強会が開催されました。 5月は課題図書は、『幸せな人生に「夢」なんていらない』浅桜 新 (著),フォレスト出版をテーマに参加者でディスカッションが行われました。 本書が投げかける問...
報告

2025年4月創伝塾勉強会『弓と禅」』オイゲン・ヘリゲル (著)・福村出版

こんにちは。 創伝塾運営事務局の木村です。 先日4月の勉強会が開催されました。 4月のテーマは、『弓と禅 』です。 今回は、株式会社パイプライン代表取締役のTigerこと松本社長にファシリテーターを務めて頂き、塾生同士のディスカッシ...
報告

2025年3月創伝塾勉強会『おとな「学問のすすめ」』齋藤 孝 (著)・筑摩書房

こんにちは。 創伝塾 塾生の彦坂です。 3月24日に創伝塾の定例勉強会を開催いたしました。 今回の課題図書はこちらです。 おとな「学問のすすめ」 齋藤孝(著)・筑摩書房 学問のすすめについては、一部名言として聞いたことはあれど...
報告

2025年2月創伝塾勉強会『勝ち続ける技術』宮崎正裕 (著)・サンマーク出版

こんにちは。 創伝塾運営事務局の木村です。 先日2025年2月の創伝塾勉強会が開催されました。 今回は、コーチング事業において、日本・世界でも有数の実績をもつ塾生A氏にファシリテーターを務めて頂き、塾生同士のディスカッションや意見交換...
行事

【2025年1月勉強会報告】『読みだしたら止まらない 超凝縮 人類と経済学全史』アンドリュー・リー (著), 黒輪 篤嗣 (翻訳),東洋経済新報社

創伝塾運営事務局の木村です。 先日2025年1月の勉強会が開催されました。 今回の課題図書は、『読みだしたら止まらない 超凝縮 人類と経済学全史』アンドリュー・リー (著), 黒輪 篤嗣 (翻訳),東洋経済新報社です。 創伝塾で掲...
戯言ブログ

【歴史探求】「小田原城」入城。創伝塾大人の社会見学。

先日は毎年恒例の僕が主宰してる経営塾の塾生を連れての歴史研究ツアーで小田原城に行った。 なんだかんだ会津若松城、上田城、金沢城、高知城、安土桃山城、駿府城に続いて7城目。 戦国時代は戦略研究の宝庫。今回も多大な学びがあったの...
戯言ブログ

歴史探索「横須賀、戦艦『三笠』」レポート。

昨日は起きてからなぜか海軍モードのスイッチが入りまして、大黒PAから横須賀「三笠号」を観てきました。東郷平八郎にも逢ってきました。 戦艦のメカメカ感に興奮。童心をくすぐられました。 バルチック艦隊撃破のビデオも鑑賞。...
行事

【2024年10月勉強会報告】『江戸の少食思想に学ぶ』 若井朝彦(著)・小学館

創伝塾運営事務局の木村です。 先日2024年10月の勉強会が開催されました。 今回の課題図書は、若井朝彦著『江戸の少食思想に学ぶ』(小学館新書)です。 創伝塾では、毎年秋〜冬になると、自身の内面を振り返るために東洋思想が学べる...
戯言ブログ

安房神社ドライブレポート。

プチ旅行は人生の幸福度を上げる。 館山城の後は、千葉県館山市にある安房神社に行ってみた。スバルs4出動。小旅行気分のドライブ。 日本産業創始の神様で、ものづくり、商売繁盛、事業繁栄などのご利益があるらしい。 ちなみに、「安房」は四...
戯言ブログ

歴史探索「里見氏ゆかりの『館山城』ドライブレポート」

今、もっぱらハマってるのが関東の戦国歴史研究。特に北条氏と里見氏。 あまり歴史の授業では習わなかったが、ここ関東でもバチバチの戦国時代があったのだ。 ということで、館山市では里見氏ゆかりの「館山城」にも行ってみた。スバルWRXs4出...
行事

【2024年9月勉強会報告】『マンガ 会計の世界史』 田中靖浩(著)・日本経済新聞出版

創伝塾 塾生の彦坂です。 9月30日に創伝塾の定例勉強会を開催いたしました。 今回の課題図書はこちらです。 本書や勉強会を通じて、改めて「会計」について、また、これから会計をどう活かしていくかを考える良い機会になりました。...
戯言ブログ

川越城本丸御伝、川越城跡ドライブレポート。

歴史探求のため川越城本丸御殿、川越城跡 へ。 SUBARUのWRXs4出動。 ここは東日本で唯一「本丸御殿」が残っている場所。 中に入ると、侍になった気分。当時はこうやって将軍やお偉いさんが政治や軍事やってたのかと思うと感慨深い。...
戯言ブログ

【歴史探索】東金市「日吉神社」徳川家康ゆかりの神社。ドライブレポート。

本日は徳川家康も鷹狩で訪れたという千葉県東金市にある日吉神社へ行ってみた。WRXs4で。 推定樹齢400年!の杉が39本も立っていて、なんとも神秘的な場所だった。 人もほとんどいない穴場スポット。 400年前に徳川家康が訪...