行事

【2025年1月勉強会報告】『読みだしたら止まらない 超凝縮 人類と経済学全史』アンドリュー・リー (著), 黒輪 篤嗣 (翻訳),東洋経済新報社

創伝塾運営事務局の木村です。 先日2025年1月の勉強会が開催されました。 今回の課題図書は、『読みだしたら止まらない 超凝縮 人類と経済学全史』アンドリュー・リー (著), 黒輪 篤嗣 (翻訳),東洋経済新報社です。 創伝塾で掲...
勉強会動画

2025年1月創伝塾勉強会動画『読みだしたら止まらない 超凝縮 人類と経済学全史』アンドリュー・リー (著), 黒輪 篤嗣 (翻訳),東洋経済新報社

この記事は塾生限定です。 塾生登録が済んでいる方はログインしてください。
行事

2025年2月課題図書『勝ち続ける技術(宮崎正裕著、サンマーク出版)』

2025年2月勉強会の課題図書はこちらです。 『勝ち続ける技術(宮崎正裕著、サンマーク出版)』 日程2025年2月21日(金)15時~18時 ※終了後、希望者のみ懇親会あり。 場所はお申し込み後、お知らせします。 なお、会員のみ...
行事

2025年1月勉強会課題図書『超凝縮 人類と経済学全史(アンドリュー・リー著、東洋経済新報社)』

遅くなりましたが、今月勉強会の課題図書はこちらです。 『超凝縮 人類と経済学全史(アンドリュー・リー著、東洋経済新報社、2024)』
勉強会動画

2024年12月創伝塾勉強会動画 塾生による成果・学びの発表と2025年に向けての塾長講話

この記事は塾生限定です。 塾生登録が済んでいる方はログインしてください。
塾生限定号

アウトプットすることの重要性。

この記事は塾生限定です。 塾生登録が済んでいる方はログインしてください。
戯言ブログ

【歴史探求】「小田原城」入城。創伝塾大人の社会見学。

先日は毎年恒例の僕が主宰してる経営塾の塾生を連れての歴史研究ツアーで小田原城に行った。 なんだかんだ会津若松城、上田城、金沢城、高知城、安土桃山城、駿府城に続いて7城目。 戦国時代は戦略研究の宝庫。今回も多大な学びがあったの...
その他

【2024年11月 勉強会報告】『数学的決断の技術(小島寛之著、朝日新書)』

創伝塾 塾生の比嘉です。 『数学的決断の技術 やさしい確率で「たった一つ」の正解を導く方法 (小島寛之著、朝日新書)』 少し遅くなりましたが、11月の勉強会の振り返りをしたいと思います。 今回は数学的決断の技術、というテーマの本を...
勉強会動画

2024年11月創伝塾勉強会動画『数学的決断の技術』小島寛之(著)、朝日新書

この記事は塾生限定です。 塾生登録が済んでいる方はログインしてください。
戯言ブログ

歴史探索「横須賀、戦艦『三笠』」レポート。

昨日は起きてからなぜか海軍モードのスイッチが入りまして、大黒PAから横須賀「三笠号」を観てきました。東郷平八郎にも逢ってきました。 戦艦のメカメカ感に興奮。童心をくすぐられました。 バルチック艦隊撃破のビデオも鑑賞。...
塾生限定号

「閾値」を超えるまで待つ。

この記事は塾生限定です。 塾生登録が済んでいる方はログインしてください。
行事

【2024年10月勉強会報告】『江戸の少食思想に学ぶ』 若井朝彦(著)・小学館

創伝塾運営事務局の木村です。 先日2024年10月の勉強会が開催されました。 今回の課題図書は、若井朝彦著『江戸の少食思想に学ぶ』(小学館新書)です。 創伝塾では、毎年秋〜冬になると、自身の内面を振り返るために東洋思想が学べる...
行事

2024年11月課題図書『数学的決断の技術(小島寛之著、朝日新書)』

今回の課題はこちらになります。 『数学的決断の技術 やさしい確率で「たった一つ」の正解を導く方法 (小島寛之著、朝日新書)』 資本主義を攻略するには、確率論などのある程度の数学的教養が必須。 ということで、こちらでいきます。 何...
勉強会動画

2024年10月創伝塾勉強会動画『江戸の少食思想に学ぶ』若井 朝彦(著)・ 小学館

この記事は塾生限定です。 塾生登録が済んでいる方はログインしてください。
戯言ブログ

帝力何か我にあらんや。目指すは「のんびり」な会社。(十八史略)

中国古典『十八史略』にこのような歌がある。 日出でて作り、 日入りていこう。 井をうがちて飲み、 田を耕して食らう。 帝力何か我にあらんや。 昔々、王様の「堯(ぎょう)」は天下を治めて50年が経ったが、はたして、自分の政治がうまくいって...