行事 2024年11月課題図書『数学的決断の技術(小島寛之著、朝日新書)』 今回の課題はこちらになります。 『数学的決断の技術 やさしい確率で「たった一つ」の正解を導く方法 (小島寛之著、朝日新書)』 資本主義を攻略するには、確率論などのある程度の数学的教養が必須。 ということで、こちらでいきます。 何... 2024.11.01 行事お知らせ
戯言ブログ 安房神社ドライブレポート。 プチ旅行は人生の幸福度を上げる。 館山城の後は、千葉県館山市にある安房神社に行ってみた。スバルs4出動。小旅行気分のドライブ。 日本産業創始の神様で、ものづくり、商売繁盛、事業繁栄などのご利益があるらしい。 ちなみに、「安房」は四... 2024.10.09 戯言ブログ報告
戯言ブログ 歴史探索「里見氏ゆかりの『館山城』ドライブレポート」 今、もっぱらハマってるのが関東の戦国歴史研究。特に北条氏と里見氏。 あまり歴史の授業では習わなかったが、ここ関東でもバチバチの戦国時代があったのだ。 ということで、館山市では里見氏ゆかりの「館山城」にも行ってみた。スバルWRXs4出... 2024.10.08 戯言ブログ報告
行事 2024年10月課題図書『江戸の少食思想に学ぶ(若井朝彦著、小学館新書)』 2024年10月勉強会の課題図書が決まりました。 こちらになります。 『江戸の少食思想に学ぶ~水野南北『修身録』解題~(若井朝彦著、小学館新書)』 貝原益軒の『養生訓』と並ぶ食と命の指南書といわれる水野南北の『修身録』をわかりやす... 2024.10.01 行事お知らせ
戯言ブログ 川越城本丸御伝、川越城跡ドライブレポート。 歴史探求のため川越城本丸御殿、川越城跡 へ。 SUBARUのWRXs4出動。 ここは東日本で唯一「本丸御殿」が残っている場所。 中に入ると、侍になった気分。当時はこうやって将軍やお偉いさんが政治や軍事やってたのかと思うと感慨深い。... 2024.09.23 戯言ブログ報告
戯言ブログ 【歴史探索】東金市「日吉神社」徳川家康ゆかりの神社。ドライブレポート。 本日は徳川家康も鷹狩で訪れたという千葉県東金市にある日吉神社へ行ってみた。WRXs4で。 推定樹齢400年!の杉が39本も立っていて、なんとも神秘的な場所だった。 人もほとんどいない穴場スポット。 400年前に徳川家康が訪... 2024.09.09 戯言ブログ報告
戯言ブログ 【歴史探求】戦国時代、関東最強北条氏に抵抗し、生き残った里見氏ゆかりの「国府台城跡(こうのだいじょう)」(市川市)ドライブレポート。 東京近郊で戦国時代の風を感じる貴重な場所! 秋といえば歴史探究。 ということでスバルS4出動。千葉県市川市にある「国府台城跡(里見公園)」へ。古戦場跡へも。ちなみに、国府台城や「こうのだいじょう」と読む。 1500年代の戦国時代真っ只... 2024.09.04 戯言ブログ報告