戯言ブログ 働き過ぎは良くない。(菜根譚) 菜根譚にこのような句がある。 「憂勤は是れ美徳なり、一太だ苦しめば則ち以て性に適ひ情を怡ばしむることなし。」 (『菜根譚 29』より引用) 意訳すると、一心不乱に仕事に励むのは良いことではあるが、苦しんでやり過ぎると、心が痛んでしまう... 2025.08.28 戯言ブログ
戯言ブログ 弱者は「持たない」。兵の形は水にかたどる。(孫子の兵法) 孫子の兵法(虚実篇)にある好きな言葉の1つがこちら。 兵の形は水に象(かたど)る。 (孫子の兵法『虚実篇』より) わかりやすく意訳すると、兵の形は「水」のようであれということ。 水は高いところから低いところに流れる。その際、岩や木などの... 2025.08.27 戯言ブログ
戯言ブログ 勝つためには「拍子」を熟知すること。(五輪書) 剣豪宮本武蔵が書いた「五輪書」には、勝つためには「拍子」を理解することが重要だと記してある。 「物毎(ものごと)につき、拍子はあるものなれども、とりわけ兵法の拍子、鍛錬なくてはおよびがたき所なり。」 (宮本武蔵『五輪書』地の巻より引用) ... 2025.08.26 戯言ブログ
戯言ブログ 老いてからが本番。70歳まではオープニング。(葛飾北斎) 今日は葛飾北斎の名言を引用しよう。 「翁死に臨み、 大息し天我をして 十年の命を長ふせしめはといひ、 暫くして更に謂て曰く、 天我をして五年の命を保たしめは、 真正の画工となるを得へしと、 言訖(おわ)りて死す」 (葛飾北斎) 簡単に意... 2025.08.25 戯言ブログ
戯言ブログ 年を重ねるごとの初心。老後の初心。(花鏡) 先日、テレビ番組『がっちりマンデー』を観ていた。 番組では、様々な企業やそこの社長などが出演し、「儲けの秘訣」や「商品開発秘話」などを語ってくれる。 ビジネスや投資の勉強になる大変良質な番組である。 そこで、U-NEXT.HDの宇野康秀社長... 2025.08.24 戯言ブログ
戯言ブログ 訴求ポイントを絞ると売れる。大弁はとつなるが如し。(老子) 私は仕事柄、マーケティングや営業の相談を受けることも多い。 先日もある社長から相談を受けた。 「このウェブサイト、どう思いますか?」と。 正直、「ああ、これは売れないなあ」と感じた。 なぜそう思ったか? それには老子の次の言葉が参考になる。... 2025.08.23 戯言ブログ
戯言ブログ 秘すれば花。花は秘密にしてこそ「花」でいられる。(風姿花伝) 「秘すれば花なり。秘せずは花なるべからず」 (世阿弥『風姿花伝』より) クライアントさんによく伝える言葉の一つである。 これはどういう意味か? 例えば、手品やマジックを思い浮かべるとわかりやすい。 手品を見せられると、人は驚いたり、感動... 2025.08.22 戯言ブログ
戯言ブログ 「たまたま」の成功を自分の実力と勘違いしない。株を守りて兎を待つ。(韓非子) ある起業家の話である。 その起業家は、起業し「ゲーム」事業を立ち上げた。 お手軽に楽しめるのと、キャラクターのかわいさなどから、「たまたま」大ヒットした。 それに味を占め、どんどん巨額の広告宣伝費をつぎ込んだ。 起業家はさらに、そのゲームに... 2025.08.21 戯言ブログ
戯言ブログ のろまでも富を築くことは可能。(荀子) 凡人だからといって、天才に勝てないか?というと、必ずしもそうとは言い切れない。 ここに荀子の有名な句がある。 「驥(き)は一日にして千里なるも、駑馬(どば)も十駕(じゅうが)すれば則ち亦之に及ぶ。」 (荀子) どういう意味か? 驥(き)... 2025.07.20 戯言ブログ
戯言ブログ 食べる量には気をつける。(修身録)朝ごはんは食べた方がいいか? 先日、顧客との面談にて、「朝ごはんは食べた方がいいか?抜いた方がいいか?」という相談があった。 その方は、以前、有名な講師のセミナーに出たところ、「朝ごはんは抜くか、フルーツジュースがいい」と言われたそうで、それを何年も守っているとのこと。... 2025.07.19 戯言ブログ
戯言ブログ 他者の失敗を糧とする。他山の石。(詩経) 四書五経の『詩経』にこのような句がある。 「他山の石。以て玉を攻むべし。」 (『詩経』より引用) どういう意味か? 他の山から粗悪で使えない石が見つかったとする。しかし、使い方によっては、それを自分の宝の源となる石を磨くことに使えるとい... 2025.06.15 戯言ブログ
戯言ブログ まずは優れていない者でも厚遇する。(戦国策) 近年の会社経営は、「人手不足」が頭を悩ませる。 特に中小企業の人材確保は厳しい。しかも、確保できたとしても、鳴かず飛ばずの社員であることも。 さて、そんな人手不足の時代に、会社経営者はどうすればいいのか? 優秀な人材を集めるにはどうしたらい... 2025.05.15 戯言ブログ
戯言ブログ 【歴史探求】「小田原城」入城。創伝塾大人の社会見学。 先日は毎年恒例の僕が主宰してる経営塾の塾生を連れての歴史研究ツアーで小田原城に行った。 なんだかんだ会津若松城、上田城、金沢城、高知城、安土桃山城、駿府城に続いて7城目。 戦国時代は戦略研究の宝庫。今回も多大な学びがあったの... 2024.12.08 戯言ブログ報告
戯言ブログ 歴史探索「横須賀、戦艦『三笠』」レポート。 昨日は起きてからなぜか海軍モードのスイッチが入りまして、大黒PAから横須賀「三笠号」を観てきました。東郷平八郎にも逢ってきました。 戦艦のメカメカ感に興奮。童心をくすぐられました。 バルチック艦隊撃破のビデオも鑑賞。... 2024.11.19 戯言ブログ報告