来月のテーマは・・・
世阿弥の『風姿花伝』
で行きましょう!
ちょうど齋藤孝さんが入門書出しました。
以下、Amazonより引用。
「世阿弥は、室町時代に活躍した能楽師で、日本を代表する演劇人でもある。その世阿弥が残した『風姿花伝』『花鏡』は、現代のビジネスや、私たちの人生にも役立つ数々の「名言」が満載の指南書である。累計三〇万部、齋藤孝先生の「座右」シリーズ最新作は、世阿弥の言葉を今日的なわかりやすい表現で紹介する。世阿弥の言葉は古びない。むしろ現代的で、未来的ですらある。そのエッセンスにぜひ触れてほしい。」
なぜ選んだか?
「上達の秘訣」が満載だろうと思ったからです。
いつか挑もうと考えていましたが、今だろう!ということでチャレンジです。
宮本武蔵も五輪書で書いていますが、「上達までの道筋」ってのはどの「道」も概ね似ています。同じと言っても過言ではありません。
風姿花伝には何百年と続くその「上達の秘訣」が隠されていると睨んでいます。
ぜひ楽しんで取り組んでいきましょう。